kokochi123

サロン

🌿 腸内環境を整えると、マクロファージの“質”が上がる理由

腸内環境は免疫の要で、マクロファージの約70%が腸に存在。食べ過ぎや甘い物の頻度が腸を疲れさせ、免疫・メンタル・睡眠に影響します。発酵食品や食物繊維で腸を整えることで、体調が一気に変わる。“腸×睡眠×免疫”の深い関係を解説。
サロン

お金もかけずにできる!マクロファージ活性化術(運動編)

初冬は乾燥と冷えでマクロファージが弱りやすい季節。免疫の要であるマクロファージを “お金をかけずに” 活性化する方法を紹介。散歩・ジョギング・スクワット・深呼吸ストレッチなど、今日からできる簡単習慣で冬の免疫力を守ろう。
サロン

マクロファージと“乾燥&冷え”の関係を深掘り〜初冬は「免疫の落とし穴」に気をつけて〜

11月は「初冬」。乾燥と冷えが進み、マクロファージの働きが落ちやすい季節。粘膜の乾き・腸の冷え・血流低下は、免疫の落とし穴。まずは“温かい汁物”と“こまめな水分補給”で身体を守りましょう。
サロン

🌸心と笑いの力で脳を整える

「最近、笑っていないな…」そんな時は、心だけでなく脳も少しお疲れのサインかもしれません🧠笑うことで、セロトニン・ドーパミン・エンドルフィンなどの“幸せホルモン”が一斉に活性化。ストレスホルモンをやわらげ、脳をリセットしてくれます。KOKOCHIでは、・ビジリスで体を動かして整える・ストレッチで血流を促す・そして“笑う”で心をゆるめる🌸この3つのリズムで、脳と心をしなやかに保っています。さらに、温めることで脳はもっと穏やかに整います。バザルトストーンの温熱は、遠赤外線が血流を高め、脳のリラックス信号「α波(アルファ波)」を引き出します。まさに“静のドーパミンケア”。「動く → 整える → 笑う → 温まる」この循環こそ、ここち良く生きるためのKOKOCHI流・脳ケアリズムです🩷
サロン

🌿なぜ、年齢とともに“ワクワク”が減るの?

「最近、何をしても心が動かない」──そんなとき、実は脳の“やる気スイッチ”が少し眠っているだけかもしれません。ドーパミンは、私たちの「ワクワク」「やる気」「集中力」をつくるホルモン。けれど年齢とともに、同じ刺激では満足できなくなり、分泌量も少しずつ減っていきます。でも安心してください。ドーパミンは“増やせる”し、“出しやすくできる”んです🧠✨そのカギは──「体を動かすこと」と「小さな達成感を重ねること」。運動によって血流が上がると脳の神経が刺激され、ドーパミンが自然に活性化。さらに「できた!」という達成感を感じるたびに、脳がご褒美を感じてまた分泌が促されます。KOKOCHI流では、・ビジリスで骨盤底筋と体幹を刺激し・ストレッチで姿勢と血流を整え・呼吸で自律神経をリセット🌿この「動く・整える・笑う」のリズムで、脳の“ワクワク神経”を取り戻していきます。ワクワクは、若さでも流行でもなく、「心の使い方」で生まれるもの。今日も小さな“やった!”を積み重ねて、あなたの脳にやさしくスイッチを入れてあげてください💫
サロン

ドーパミン①:パーキンソン病とドーパミンの関係 〜50代からの“ここちよい脳ケア”〜

年齢を重ねると「やる気が出にくい」「体が重い」と感じること、ありませんか?そのカギを握るのは“ワクワク”を生み出す脳内ホルモン「ドーパミン」。減ってしまうと、パーキンソン病など心と体の不調につながることも。KOKOCHIでは、動く・笑う・食べるを通して、50代からの“ここちよい脳ケア”を提案します🌿
かずえの日常

風邪ひきさんにやさしい鶏雑炊

~しょうが香るポカポカごはん~🌸エピソードシングルで子育てしていた頃、小4の娘がインフルエンザにかかった冬の朝。仕事場では「誰かが休むと陰口大会」になるのをわかっていたから、正直…電話をかけるのも悩みました。「子どもがインフルエンザなので休...
サロン

知らないではもったいない。“フェムケア”が教えてくれる、女性のカラダの真実。

🌿 はじめにお顔のケアはしていても、“カラダの内側”まで意識している人は、まだまだ少ない気がします。だけど、年齢を重ねるほどに本当に大切なのは、見えない部分――つまり「骨盤底筋群」や「膣まわり」のケアです。この部分を整えることは、見た目の美...
かずえの日常

『子供へ誇れるもの』

トリプルワークで忙しかった日々。 一緒にごはんを食べられない日も、 プレートに「おいしいね」「頑張ってね」の想いを込めて。 ママの優しさを伝える、炊飯器ひとつの愛情ごはんです🍠
キレイデザイン学

良い気の流れをつくるのも、自分の中から

神社やパワースポットに行くと、なんとなく「スッキリした気がする」という人も多いですよね。けれど、私が思うのは——本当に大切なのは、自分の中の“気の流れ”を整えること。どんなに有名なパワースポットに出向いても、結局、感じ方も変化も「自分の状態...
スポンサーリンク
💌 KOKOCHI公式LINEはこちら
※タップでLINEが開きます